2010年8月27日金曜日

コンデジと一眼の違い

昨日も昼休みにカメラを片手に近くの公園に虫を撮影に行ったヘイシーですよ。



なんだかちょっぴりアマチュアカメラマン気取りですが、
使っているカメラはコンパクトデジカメです。
ルミックスの防水の「FT1」ってやつです。
http://panasonic.jp/dc/ft1/

虫を撮影するようになって思うのが、
やっぱ一眼じゃないとダメだ!!ってことです。

ピーカンに晴れた日に、日向で撮影するときはそれなりに綺麗に撮れることもありますが、

虫ってタエズ動いているから、良くブレるし、手振れ補正とか意味ないし、
接写で撮ろうとすると、ピントが甘いし思った場所に合ってないことが多いし、
シャッター押してもすぐ撮れないから、良い画は逃すし、
感度を一番下げても粒子が粗くて汚いし、、、

コレじゃあダメだぁーっ!!
一眼欲しい!!
と、生まれて初めて思ったのです。

でもね、一眼はデカイし、ポケットに入れて持ち歩けないし、
コンデジに比べると手軽さがないからイヤだ。

とも、ずっと思っていたのですが、、

何かを撮影しているときって、
ずっとカメラを手に持っていることに気がついたんです。
撮影することを前提に出掛けているので、
カメラを出したらずっと出しっぱなし、
カバンやポケットにしまうことは無いのです。


('A`)これなら、一眼でもええやん。。。


一眼がどういうものか、使ったこと無いのでちゃんとは知らんけど、

・レンズがデカイから入ってくる光の量が多い!
・光を感じ取るセンサー部分、撮像素子(CCD)の面積がコンデジの10倍~30倍くらいデカイ!
※撮像素子についてはココに詳しく載ってました。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

と言うのがコンデジとの大きな違いだと思います。
ようするに、入ってくる光も多いし、それを感じ取る機能も優れているのです。

まぁ、ちょっと違うけど、、
解りやすく言うと、ダンボール箱を頭からかぶって、
視力0.1の人が、直径1センチの穴から外を見るのと、
視力1.0の人が、直径10センチの穴から見るのとでは、どちらが見やすいかってことです。

それくらい違うってことです!!

たぶんね。


だから、一眼を手に入れれば、
自分の撮りたい瞬間を逃さずに、
ピントがバッチリと合った、
曇りとか光の少ない日でもぶれずに、
ノイズも少ない綺麗な画像として残す。

自分の思い描いた画が格段に撮影しやすくなる!!

つまりは、そういうことなのです!!


('A`)あぁー、一眼欲しいよぉ。。。


でもね、、、

一眼はレンズが高いし、用途によって使い分けたりしなきゃならないし、
絶対に、次はあれ欲しい、これ欲しいとかなるし。
でも、残せる画は格段にイメージに近くなるよなぁ。。。

よし!決めた!!

お金持ちになったら買おう!そうしよう!!

って、やっぱ無理!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿