2021年12月13日月曜日

釣り日記(2021年12月1011日 西積丹方面)

ホント久しぶりに、1晩中自由に時間が使える日が出来たので、

何も考えずに積丹方面に向かう。


例年なら、もう寒くて快適に釣りができないし納竿している時期なのだが、

せっかく時間が出来たのでとりあえずロックでもと思い車を走らせる。


車の中で、早朝にホッケでも釣って遊ぼうと考え、

あまり言ったことが無い、瀬棚、寿都のあたりの漁港を巡ろうと思い立った。


そも前に、まずは小樽で軽く竿を出す。

が、高島でチビソイを釣るにとどまる。


岩内まで車を走らせ、岩内港の様子を見つつどこに行こうか考える。

マップを見ると、、、

寿都方面の途中には主だった漁港が無い。。。

自分は、狙いを絞ることが簡単な、小さな漁港が好きなのだが、

寿都に行くまで漁港が無い。。。

(ちゃんと調べるとあるみたいだが、この時は気が付かなかった。。。)

同じ距離を積丹へ車を走らせれば、小さな漁港がいくつもある。

というわけで、昔ランガンしていた積丹の漁港を巡ろうと結論付けた。


岩内漁港から始め、小さな漁港に車を止めては竿を出すが、

ほぼ反応なし。。。


今日は潮回りも良くないし、季節的にもあまり良くないのかな?

こんな遠出してなにも釣れないのはキツイな。。。

釣り辞めようかな。。。


とか考えながら車を走らせていると、「あーここだ!」

昔、歯が痛くて我慢しながら釣りをして、とうとう音を上げたという思いでの場所を見つけた。

ここで最後にしよう。。。そう思って竿を出した。


と、そこでガヤの入れ食いに合う。

20センチ前後のガヤが入れ食い。

昔は珍しいことでは無かったとおもうけど、 

遠出が出来なかった昨今では、あまりお目にかかれなかった状態。

底付近のスイミングでひったくるようにワームを持っていく。

たまにソイが混じったり、25センチくらいの良物が混じったりする。

いやー面白い!!

後で潮を調べると、丁度満潮付近の時合だったのかもしれない。

途中食いが渋くなったが、それは潮止まりの時間だったのかと思う。

1時間半くらい釣りをして、恐らく30匹以上は釣った。

8割ガヤ、2割ソイくらいの割合。


止め際でも調子が上がってきていたので、もっともっと釣れたと思う。

グーグルマップで見ると、まだ探り切れていない場所があったし、是非また行って、もっと大物を狙いたいと思う。


で、ホッケはというと、
7時頃に各所釣り場を覗いてみたが、どこもパッとしていなかったので竿を出さずに帰ってきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿