真昼の豊平川
13時頃から、真駒内公園に車を止め、真駒内川合流点上流のプールで竿を出す。
釣り人が何人かいた。
今日は天気も良いし、6月でヤマメ釣りも解禁したからか。
ポイントに到着すると、すぐに白赤の魚体が目についた。
ニシキゴイだ!
50~60センチほどのニシキゴイが底を這うように泳いでいた。
誰かが放したのか、立派に育ったものだ。
さて、今日は自作のデュアルフェイススプーンのテスト。
ヤマメでも釣ろうと考えていた。
しばらく探るが反応が無い。
エゾハルゼミが鳴いている。
エゾハルゼミにも見えなくない。チャートにカラーリングしたスプーンを結ぶ。
サイズは5g程度のものだが、自分にしては大き目。
対岸をダウンクロスに狙う。
数頭目、、、何か重い?
?? 引いてる!? 何か掛かってる!!
グーッと鈍い引き。
鮭を思わせるような当たりだ。
10分ほどの格闘の末、ようやく銀ピカの魚体を手にすることができた。
55センチ程の綺麗なサクラマスだった。
ヤマメも居るし、居ないわけはないだろうが、、
豊平川でサクラマスが釣れるとは思ってもみなかったので、
(最初は、シートラウト??とか思ってしまった)
サクラは川で釣っちゃいけないの知ってますし、ちゃんと逃がしましたよ。
その後同様のポイントで辺りが1度あったが、それ以降は音沙汰無し。
14時30分頃にいったん上がる。
用事を済ませ、16時過ぎ頃に再びトライ。
今度は真駒内公園内に流れる真駒内川。
今度こそヤマメ狙い。
何とか3匹釣る。
1つのポイントで1匹出たら、あとはもう反応が無くなる。
良くてあと1、2回チョイスがあるが、針掛かりはしない。
魚はいる。ライズしてるし。
流れてる蛾を食べてるのを確認したし。
やっぱりすれてる。。。
17時30分頃上がり。